曙・初嵐 | 冬の厳しさを乗り越えて春を待つ「春心」。究極の地酒造りを追及した日本酒。酵母を添加するのではなく、蔵に住み付いた酵母が自然に湧きつくのを待ってからお酒を育てる。地元の水と土で地元の農家さんがこだわって育てたコシヒカリを使用(麹米は五百万石)。自然なお酒の色味、穏やかな吟醸感、お米の旨味としっかりとした酸味。開栓後、徐々に旨味が増していくお酒。常温や燗がおすすめです。 | |
勝駒 | ||
三笑楽 | ||
太刀山 | ||
玉旭 | 春心 生酛つくり純米酒(コシヒカリ) 720ml 1,870円 (税抜価格 1,700円) |
|
苗加屋・若鶴 | ||
林・黒部峡 | 冬の厳しさを乗り越えて春を待つ「春心」。契約農家のジャパンファーム様にて栽培された「五百万石」を使用して、蔵付きの酵母を使用して、生酛造りにして醸したお酒。春心の特徴は開栓後に味がまとまっていくというもの。香りは穏やかですが、瓜様の香りに熟したバナナ、お米の香りに、生酛造り由来のしっかりとしたボディ感や酸味が心地よいお酒です。 | |
羽根屋・富美菊 | ||
満寿泉 | ||
吉乃友 | ||
菊姫 | 春心 生酛つくり純米酒(五百万石) 720ml 1,870円 (税抜価格 1,700円) 1800ml 3,740円 (税抜価格 3,400円) |
|
天狗舞 | ||
春心 | 「春心」の山廃つくり。使用米は契約農家のジャパンファーム様にて栽培された「五百万石」。香りは穏やか、口に含むとミルクやわずかにクリームのフレーバー。柔らかくわずかに甘みを含む旨味を感じ、高めの酸がすっとキレていくお酒です。 | |
紗利 | ||
花垣 | ||
吾有事 | ||
〆張鶴 | 春心 山廃つくり純米酒(五百万石) 720ml 1,870円 (税抜価格 1,700円) |
|
岩波 | ||
真澄 | 「春心」の生酛つくり。使用米は令和2年酒造年度から初めて取り扱う「亀の尾」。契約農家は地元のジャパンファーム様。生酛つくりで酵母は無添加。蔵に住み着いた酵母を育てて醸したお酒。精米歩合は83%。穀物やお米の香り、高めの酸味が特徴的なお酒です。お燗をすると柔らかい米の甘さが染み出します。 | |
MIYASAKA | ||
恵那山 | ||
奥丹波 | ||
出雲富士 | 春心 生酛つくり純米酒 (亀の尾) 720ml 2,365円 (税抜価格 2,150円) |
|
岩の井 | ||
本格焼酎 | 春心のアナザーシリーズ。製法は「速醸(そくじょう)」。お米は石川県で開発された百万石乃白(石川酒68号)を使用。蔵に住み付いた酵母たちから数年前に分離した蔵付酵母No.14を使用。これがアナザーシリーズPINKラベルのコンセプト。香りは穏やかで、口に含むとややストロベリー様のフレーバーを感じ、酸味は心地良く、やさしく飲み疲れしない味わい。 ※Sold out |
|
天の刻印 | ||
甕雫 | ||
吟香鳥飼 | HARUGOKORO Another series 特別純米PINKラベル 720ml 1,870円 (税抜価格 1,700円) |
|
伝・宇吉・兼重 | ||
加州劔 | 春心のアナザーシリーズ。製法は「速醸(そくじょう)」。お米は石川県で開発された百万石乃白(石川酒68号)を使用。蔵に住み付いた酵母たちから数年前に分離した蔵付酵母No.10を使用。これがアナザーシリーズBLUEラベルのコンセプト。香りは穏やかで、口当たりは柔らかく、やや甘味を帯びたバナナ様のフレーバーを感じ、酸味は心地良く、飲み疲れしない味わい。 | |
日本ワイン | ||
SAYS FARM | ||
Domaine Beau | ||
はすみふぁーむ | HARUGOKORO Another series 特別純米BLUEラベル 720ml 1,870円 (税抜価格 1,700円) |
|
LES VINS VIVANTS | ||
YAMAZAKI WINERY | ゲーム全盛期世代、FF好きの方へ。天野喜孝氏と西出酒造 春心のコラボ商品です。天野喜孝氏の原画「春の訪れ」と「春心」のコンセプトが合致したことから、コラボ企画が始動しました。「桜の花酵母」と「蔵付酵母」を使用。白い花の蜜を思わせる香りと上品な甘さ、厚みのある味わいに心地よい酸味が全体を引き締めます。 〈数量限定酒〉 |
|
輸入ワイン | ||
BROKENWOOD | ||
ARNAUD BAILLOT | ||
RIDGEBACK | 天野喜孝×春心 純米吟醸 「春の訪れ」 720ml 3,300円 (税抜価格 3,000円) |
|
CAVA MASPUJADÓ | ||
ウイスキー | |
「春心」の初搾り。お米は五百万石を使用。わずかに滓がからむ生原酒です。ほんのりとした甘みや旨みを感じますが、後口はすっきりと美味しいお酒です。 〈季節限定酒〉 |
NEXT 100 | ||
その他 | ||
高岡屋 氷見糸うどん | ||
米菱醤油・田舎醤油 | 春心 木槽初搾り 純米酒 720ml 1,760円 (税抜価格 1,600円) |
|
芝寿し | ||
水酛(みずもと)とは、菩提酛(ぼだいもと)のことで、自然な乳酸発酵を利用して、酸性度の強い「そやし水」を造り、雑菌の繁殖を抑えて、酵母を純粋に培養する方法のことです。自然の造りと蔵付酵母が醸す毎年の味わいの変化が面白いお酒です。酸味が高く、乳酸由来の香りと味わいが特徴のお酒です。 〈数量限定酒〉 ※Sold out |
||
春心 自然つくり 水酛純米 720ml 1,650円 (税抜価格 1,500円) |
||
|
お米は五百万石。酵母は金沢の兼六園に咲き誇る八重桜の花びらから抽出した酵母を使用。造りは速醸で、穏やかな吟醸香ですが、上品なお米の香りや桜もちの葉のような香りがふわりと感じます。 〈数量限定品〉 ※Sold out |
|
春心 兼六桜 純米吟醸 500ml 1,650円 (税抜価格 1,500円) |
||
|
日本酒醸造の可能性と新たな可能性にチャレンジしたコラボ企画酒。「Japanese Sake Bar 粋酔」(石川県金沢市) 様のアイディアをもとに、「YEAST
SLINGER」(石川県金沢市)様からビール酵母を提供して頂き醸した日本酒です。ビールのニュアンスが感じられる味わいに仕上がりました。 〈数量限定品〉 ※Sold out |
|
HARUGOKORO ビール酵母 山廃純米 生酒 720ml 1,980円 (税抜価格 1,800円) |
||
|
「春心」の生酛つくり。地元の契約農家ジャパンファーム様で生産された「亀の尾」を使用。生酛つくりで酵母は無添加。蔵に住み着いた酵母を育てて醸したお酒です。精米歩合は83%。お米の柔らかい甘さ、高めの酸味が特徴的なお酒です。もう少し熟成させると、さらにおもしろくなるかもしれません。 〈数量限定品〉 |
|
春心 亀の尾 生酛つくり純米酒 720ml 2,400円 (税抜価格 2,200円) |
||