芯と張りを感じる味わい、後味はすっきりと一回火入れの夏酒です。 〈季節・数量限定酒〉 玉旭 そよかぜ純米 720ml 1,650円 (税抜価格 1,500円) 。 |
辛口ですが、ミルキーでふくよかなにごり酒。きりりとしっかり冷やしてお召上がり下さい。 〈季節・数量限定酒〉 玉旭 ほしぞらにごり 720ml 1,650円 (税抜価格 1,500円) |
「雄山錦、山田錦、富の香、日本晴、五百万石の五種類の米を当蔵独自の配合、四段仕込みで透明感とドライな味わいのうちに旨味の輪郭をもたらしました。和食はもちろんのこと、エスニック料理など幅広いお料理に食中酒として最適です。コクを楽しむなら常温で、爽やかにお召し上がりいただくにはキーンと冷やしてまたロックで飲むのもおすすめです。」(蔵元案内文書より)〈超数量限定酒〉 羽根屋 Clear Blue 1800ml 3,480円 (税抜価格 3,164円) 720ml 1,760円 (税抜価格 1,600円) |
富山県なんと産雄山錦を使用した、ふくよかですっきりとした純米酒。アルコール度数は14度とやや低めに設定。夏に飲みやすい季節限定酒です。 〈季節限定酒〉 ※商品ラベルは2020年のものです。 OH! AKEBONO 純米酒 720ml 1,980円 (税抜価格 1,800円) |
酒販店が集まって、醸造工程も手伝いながら作った純米大吟醸です。ホーロータンクの代わりに巨大な甕を使用し、麹の量も通常よりも多くして造っています。味わいは深く、程よく余韻が残ります。 <商品画像は4合瓶です。> 満寿泉 純米大吟醸 カメ1号 1800ml 4,400円 (税抜価格 4,000円) 720ml 2,090円 (税抜価格 1,900円) |
「瓶内二次発酵」によるスパークリング日本酒です。ほのかな甘みの中にグレープフルーツを思わせる上品な酸味と苦みが弾け、美しい余韻を残す爽やかな味わいです。 奥丹波 ぴちか Sweet & Bitter 500ml 1,430円 (税抜価格 1,300円) |
兵庫北錦のしぼりたてを瓶詰しマイナス5℃で氷点貯蔵した夏の定番酒。甘い香りにみずみずしい味わいが楽しめる軽快な仕上がりは真夏の食事に最適です。夏野菜と好相性の一本です。 〈季節限定酒〉 奥丹波 純米生酒 720ml 1,760円 (税抜価格 1,600円) |
上槽した際に発生するオリを集めて瓶詰めすることで、きめ細やかでさらりとした味わいを実現した夏のにごり酒。微発泡による痺れるような舌触り、その後、穏やかな香りが広がり、凝縮された米の旨味とコクが味わえます。 〈季節限定酒〉 奥丹波 純米にごり 720ml 1,760円 (税抜価格 1,600円) |
兵庫県が開発した新品種「Hyogo Sake 85」(山田錦×水原258号)。最も冷え込む睦月に小川明利酵母で低温発酵させ、上槽後はすかさず氷温環境で貯蔵。青林檎を思わせる爽快な含み香、すっきりとした喉越しのお酒です。 奥丹波 Hyogo Sake 85 本生 720ml 1,870円 (税抜価格 1,700円) |
1909年にドイツ・ベルリン工科大学にて、日本から来たと思われるモロミ様の液体から分離された清酒酵母「サッカロマイセス・サケ・エド」を使用し、農薬・肥料を使用せずに育てた自然栽培米「イセヒカリ」を使用したお酒。鮮やかな酸と爽快な甘みが口中に広がる爽やかな味わいです。 奥丹波 S.yedo 生原酒 720ml 1,980円 (税抜価格 1,800円) |
農薬や肥料を使用しない畑作りと果実本来の力を引き出すナチュール造りのシードル。野生酵母を使用し、無補酸、無補糖、無濾過、亜硫酸塩無添加。 2021ヴィンテージは、非常に柔らかい口当たり、レモネードのようなスッキリとした爽やかな酸味とリンゴの甘味、旨味を感じさせるバランスの取れたシードル。 品種:サンフジ、紅玉、シナノスイート LES VINS VIVANTS シードル みずいろ 750ml 2,620円 (税抜価格 2,400円) |
兵庫県が開発した新品種「Hyogo Sake 85」(山田錦×水原258号)。香りはフレッシュで穏やかなバナナの香り、均整の取れた味わいで、きめ細やかで穏やかな旨味とコクは食中酒にお誂え向き。おすすめです! 奥丹波 Hyogo Sake 85 1800ml 3,520円 (税抜価格 3,200円) 720ml 1,760円 (税抜価格 1,600円) |
原料米に「酒未来」を使用。フラッグシップモデルの「雲の上」と同じ製法で醸造した今年限りの別誂。繊細な微発泡とリンゴを彷彿とさせるフルーティーで華やかな香り、なめらかで上品な甘みとほどよい酸味のバランス、キレのある後味のお酒です。 〈数量限定酒〉 吾有事 純米大吟醸 雲の上 別誂 1800ml 3,960円 (税抜価格 3,600円) 720ml 2,090円 (税抜価格 1,900円) |
富山市八尾町桐谷産雄山錦使用。Mother米で造った純米大吟醸原酒の火入れです。QRコードを読み取ると、桐谷での米造りから蔵での酒仕込までを収めたストーリー動画をご覧頂けます。 全体的に吟醸香は穏やかで洋なしやメロンの香り、滑らかな口当たり、口に含むとグレープ様の香りが感じられ、Motherを思わせる柔らかな甘味と心地良い酸味のバランスが良い味わいです。 〈数量限定酒〉 玉旭 OURS 純米大吟醸 原酒 720ml 2,530円 (税抜価格 2,300円) |
![]() |
「もろみをアルコール13度でしぼり、ボトリングした生原酒です。ライム、グレープフルーツ系のニュアンス、軽快で爽やかな味わいのお酒です。」(裏ラベルより) 〈数量限定酒〉 羽根屋 SHINE 13度生原酒 1800ml 3,300円 (税抜価格 3,000円) 720ml 1,680円 (税抜価格 1,528円) |
極力空気に触れさせないろ過の技法を使ってに絞ったお酒です。もぎたての果実を思わせるジューシーな甘みと酸味、ピチピチと弾ける口当たりの純米吟醸生原酒です。 〈季節・数量限定商品〉 真澄 つきこし 720ml 2,508円 (税抜価格 2,280円) |
![]() |
焼酎の季語である「夏」に宮崎の焼酎文化である「20度焼酎」をロックや水割りで楽しんで頂けるように造られたすっきりとした味わいの焼酎です。 原料甘藷「黄金まさり」、麹米「宮崎県産コシヒカリ」、種麹「河内白E菌」、酵母「平成宮崎酵母」 〈季節限定酒〉 夏の潤平 1800ml 2,750円 (税抜価格 2,500円) 720ml 1,375円 (税抜価格 1,250円) |
出雲産佐香錦(特別契約米)100%使用。夏のスタミナ料理と合わせることができる入道雲のように雄大な生原酒。しっかりとした味わいの中にコクとほんのりとしたお米の旨さがあり、後口スッキリのお酒です。 〈季節限定酒〉 〈写真は4合瓶です。〉 出雲富士 夏雲 特別純米 生原酒 1800ml 3,122円 (税抜価格 2,839円) 720ml 1,634円 (税抜価格 1,486円) |
![]() |
福井県にて開発された酒造好適米「さかほまれ」(父:越の雫、母:山田錦)を使用。精米歩合は48%。酵母は福井5号酵母。香りは穏やかな純米大吟醸、滑らかな口当たり、後口は高めの酸味とともにすっきりとした辛口に仕上がっています。そっと食事に寄り添う食中酒です! 毛利 純米大吟醸 さかほまれ 720ml 2,200円 (税抜価格 2,000円) 720ml 箱付き 2,420円 (税抜価格 2,200円) |
原料米として富山県産五百万石を使用しており、旨みを残しながらも絶妙に軽快な口当たりに仕上げています。「林」シリーズの中でも一番「林らしい」と人気のお酒です。 ※火入れ品在庫ございます。 林 純米吟醸 (五百万石) 1800ml 2,985円 (税抜価格 2,714円) ※4合瓶(720ml)はありません。 |
原料米として富山県産雄山錦を使用。軽やかな口当たりではありますが、林シリーズの中で比較するとふくよかさやコクが感じられる味わいです。香りは、例えるなら、熟したサクランボのような香りがします。 ※火入れ品在庫ございます。 林 純米吟醸 (雄山錦) 1800ml 2,985円 (税抜価格 2,714円) ※4合瓶(720ml)はありません。 |
2020年1月、フラッグシップ「天の刻印」は南極地域観測隊とともに南極に上陸。その長く過酷な旅にインスパイアされ、氷点下濾過にて仕上げた夏向けの本格焼酎。オンザロック、グラスに氷を満たしてソーダ割でお楽しみ下さい。 〈季節限定酒〉 南極上陸 天の刻印 720ml 1,210円 (税抜価格 1,100円) |
南部酒造場の純米酒へのこだわりが詰まったお酒。熟したバナナ様の香り、やや熟成させた香り、濃淳な米のうまみとふくよかな酸味、コクとキレが特徴の硬派な純米酒です。純米がお好きな方には是非とも飲んでみて頂きたいお酒です。 花垣 米しずく 純米 720ml 1,430円 (税抜価格 1,300円) |
![]() |
冷やして飲みたい夏向けのお酒です。ほどよい酸味でキリッとした辛口純米大吟醸です。お米は福井県産五百万石を使用しています。旬のほろ苦い魚によく合います。 〈商品画像は4合瓶です。〉 〈季節限定酒〉 紗利 風凛 純米大吟醸 1800ml 3,300円 (税抜価格 3,000円) 720ml 1,650円 (税抜価格 1,500円) |
![]() |
瓶内二次発酵により発生した炭酸ガスのきめ細やかな泡で、シュワっと弾けるように爽やかなにごり酒です。やや甘口のもろみの旨味が楽しめます。 花垣 微発泡 純米にごり生原酒 Shu Shu Shu 720ml 1,650円 (税抜価格 1,500円) |
「普通とは異なる特別なもの」を「番外編」と位置づけています。一つの特徴は「槽搾り」。手間暇かけた搾り方で雑味が出ず、日本酒本来の味わいが生まれます。また、割り水をせずアルコール16度を実現。濃厚ながら飲みやすい味わいに。香りはメロン様の心地よい香りが広がり、フレッシュな微発泡も感じる爽やかな夏向けのお酒です。 花垣「番外編」槽搾り 純米無濾過生原酒 720ml 1,540円 (税抜価格 1,400円) |
しぼりたての純米酒をすぐに瓶詰めして、火入れをしたお酒。発酵由来のガス感がフレッシュで心地良い味わい。 〈数量限定酒〉 三笑楽 純米酒 エクストラフレッシュ 720ml 1,650円 (税抜価格 1,500円) |
岩瀬酒造では、敷地内のミネラル豊富な超硬水(硬度約250度)を使用してお酒を醸しています。長野県産美山錦を使用。搾りながら直詰めした無濾過生酒でフレッシュなガス感、青りんごやラムネのような香りとバランスの良い味わい。 岩の井 純米吟醸 美山錦 無濾過生原酒 720ml 1,650円 (税抜価格 1,500円) |
乳酸を添加しない昔ながらの酒母製法を採用。木桶を使用し、蔵内の微生物を活かして醸造。お米は「Hyogo Sake 85」を使用し、ライチなどの果実感、軽快で透明感のある甘味と酸味が心地よいお酒。 千歳 Hyogo Sake 85 生原酒 720ml 1,485円 (税抜価格 1,350円) |
乳酸を添加しない昔ながらの酒母製法を採用。木桶を使用し、蔵内の微生物を活かして醸造。お米は「愛山」を使用し、穏やかな甘みにやや柑橘系を思わせる酸味、やや温度が上がるとふくらみも感じられ、キレの良いお酒。 千歳 愛山 生原酒 720ml 1,870円 (税抜価格 1,700円) |
乳酸を添加しない昔ながらの酒母製法を採用。木桶を使用し、蔵内の微生物を活かして醸造。お米は「山田錦」を使用し、口当たりは滑らか、白桃などの果実感、甘味と酸味がバランスよく、口の中で広がり、甘味を残しながらも、キレの良いお酒。 千歳 山田錦 生原酒 720ml 1,980円 (税抜価格 1,800円) |
酒米は美山錦を使用。爽やかなマスカット様の香りと味わい。甘味と酸味のバランスが良い日本酒。 〈季節限定酒〉 吾有事 純米吟醸 無濾過生原酒 Fresh & Juicy 720ml 1,760円 (税抜価格 1,600円) |
日本酒醸造の可能性と新たな可能性にチャレンジしたコラボ企画酒。「Japanese Sake Bar 粋酔」(石川県金沢市) 様のアイディアをもとに、「YEAST
SLINGER」(石川県金沢市)様からビール酵母を提供して頂き醸した日本酒です。ビールのニュアンスが感じられる味わいに仕上がりました。 HARUGOKORO ビール酵母 山廃純米 生酒 720ml 1,980円 (税抜価格 1,800円) |
AKEBONOシリーズ。通常の日本酒よりもアルコール度を低めにしたお酒。飲み口は軽く、白麹を使用しているのでややシトラス系のテイスト。 〈季節限定酒〉 AKEBONO LIGHT 720ml 1,650円 (税抜価格 1,500円) |
「夏のマリンブルーの海に抱かれたような透明感と淡く広がる優しい余韻。突き抜ける青空のようにクリアな後口。それは羽根屋がお届けする爽やかな夏の海風。」(蔵元案内文書より) 〈季節限定酒〉 羽根屋 夏の純米吟醸 1800ml 3,462円 (税抜価格 3,148円) 720ml 1,731円 (税抜価格 1,574円) |
原料米は「山田錦」を使用。生のまま低温貯蔵することにより、フレッシュな香味はそのままにやわらかな口あたりとスッと消える後味が特長です。スッキリとした爽やかな味わいです。 〈季節限定酒〉 〆張鶴 吟醸生貯蔵酒 1800ml 3,256円 (税抜価格 2,960円) 720ml 1,606円 (税抜価格 1,460円) 300ml 594円 (税抜価格 540円) |
冬の厳しさを乗り越えて春を待つ「春心」。契約農家のジャパンファーム様にて栽培された「五百万石」を使用して、蔵付きの酵母を使用して、生酛造りにして醸したお酒。春心の特徴は開栓後に味がまとまっていくというもの。香りは穏やかですが、瓜様の香りに熟したバナナ、お米の香りに、生酛造り由来のしっかりとしたボディ感や酸味が心地よいお酒です。 春心 生酛つくり純米酒(五百万石) 720ml 1,870円 (税抜価格 1,700円) 1800ml 3,740円 (税抜価格 3,400円) |
春心のアナザーシリーズ。製法は「速醸(そくじょう)」。お米は石川県で開発された百万石乃白(石川酒68号)を使用。蔵に住み付いた酵母たちから数年前に分離した蔵付酵母No.10を使用。これがアナザーシリーズBLUEラベルのコンセプト。香りは穏やかで、口当たりは柔らかく、やや甘味を帯びたバナナ様のフレーバーを感じ、酸味は心地良く、飲み疲れしない味わい。 HARUGOKORO Another series 特別純米BLUEラベル 720ml 1,870円 (税抜価格 1,700円) |
酒米の王者とされる「山田錦」と真澄酵母と称される7号酵母の邂逅。山田錦のきめ細かさや味の厚みと丸み、7号酵母由来の穏やかな酸味のバランスが良く、ガス感も心地よい当店おすすめの一本です。 〈商品画像は4合瓶です。〉 MIYASAKA 山田錦 純米吟醸 1800ml 3,300円 (税抜価格 3,000円) 720ml 1,980円 (税抜価格 1,800円) |
山形県産デラウェアを使用。野生酵母で、亜硫酸塩無添加、無補糖、無補酸、無濾過、無清澄のナチュール造り。ピンクグレープフルーツ様の心地良い酸味の中に、ピーチや紅茶のようなほんのりとした甘さ、ほろ苦さ、僅かな樽香と複雑味が感じられるワイン。 ※2021ヴィンテージ在庫ございます。 LES VINS VIVANTS デラ 2021 750ml 3,080円 (税抜価格 2,800円) |
造りを終えた蔵人が家人の待つ家に持ち帰る土産酒。米を平たい形に削る精米方法「扁平精米」を採用。タンパク質と脂質を従来よりも減らすことが可能となりました。お米は「兵庫北錦」を使用。爽やかで穏やかな酸味とキレの良いお酒。 〈季節限定商品〉 奥丹波 蔵人のみやげ酒 720ml 1,760円 (税抜価格 1,600円) |
原料米は長野県産「美山錦」と兵庫県加東市山国地区産「山田錦」。白麹と7号酵母を使用して醸した純米吟醸。香りは穏やかで、わずかな酸味をアクセントに仕上げ、後味すっきりの夏にぴったりの純米吟醸です。 〈季節限定商品〉 真澄 純米吟醸 すずみざけ 720ml 1,650円 (税抜価格 1,500円) 300ml 660円 (税抜価格 600円) |
酒造好適米「雄町」を使用して醸した純米大吟醸です。ふくよかな味わいで、米の旨味や甘みを程よく感じます。 <商品画像は生酒です。> 満寿泉 純米大吟醸 雄町 720ml 2,750円 (税抜価格 2,500円) |
AKEBONOシリーズ。新商品「AKEBONO FLAT」。通常の日本酒よりもアルコール度を低めにしたお酒ですが、お酒の味の厚みやボディ感はそのままの風味に仕上げてあります。香りは控えめですが、口に含むとバナナの香り、後口はすっきりと心地の良い味わいです。 AKEBONO FLAT 純米吟醸 生酒 720ml 1,650円 (税抜価格 1,500円) |
岩瀬酒造では、敷地内のミネラル豊富な超硬水(硬度約250度)を使用してお酒を醸しています。玉栄(千葉県長南町産)を使用し、50%まで精米。香りは穏やか、酸と旨味が心地よいおいしいお酒です。(「玉栄」は愛知県で開発されました。) 岩の井 純米吟醸 玉栄 無濾過生原酒 720ml 1,650円 (税抜価格 1,500円) |
原料米として山形県産「出羽燦々」を100%使用しています。控えめながらきれな吟醸香、口当たりはやわらかく、乳酸系や甘さを感じる果実の香りが広がります。後口はわずかにハーブ様のニュアンスを残しつつ、しっかりとした酸味と共にやさしくキレていきます。今年の生酒はバランスも良くおすすめです。 〈商品画像は火入れ品です。〉 林 純米吟醸 (出羽燦々) 生原酒 1800ml 3,190円 (税抜価格 2,900円) ※4合瓶(720ml)はありません。 |
![]() |
原料米として長野県産美山錦を使用。香りは控えめで、口当たりは軽く、やわらかさを感じますが、美山錦らしいシャープさを持っており、後口はしっかりとした酸味を感じ、とてもキレが良い味わいです。今年の生原酒は甘みをともなった果実感が特徴です。 〈商品画像は火入れ品です。〉 林 純米吟醸 (美山錦) 生原酒 1800ml 3,058円 (税抜価格 2,780円) ※4合瓶(720ml)はありません。 |
氷見のテロワールで育ったメルロはセイズファームを代表するワインの一つです。軽やかなテクスチャーの中に熟した果実味ときめ細やかなタンニンが溶け込んだ、柔らかな口当たりのエレガントなワインです。 〈商品画像と現行ヴィンテージは違う場合がございます。〉 ※2019ヴィンテージ在庫ございます。 SAYS FARM メルロ 2019 750ml 4,700円(税込) |
「うまさ」と「技」の境地を目指した特別な「苗加屋」。富山県南砺産雄山錦を使用。搾りたてのまま即瓶詰し、フレッシュさを封じ込め、あえて香りを抑え、洗練された旨味を引き出したお酒。 純米吟醸 極み苗加屋 2022 720ml 1,870円 (税抜価格 1,700円) |
富山県八尾町桐谷地区で、蔵元と一緒に皆で田植えをして、稲刈りをした雄山錦(富山県にて開発)を使用して醸した純米大吟醸。無濾過生原酒で数量限定で販売。ほのかな甘みがおいしいお酒です。 〈超数量限定酒〉 玉旭 OURS 純米大吟醸 無濾過生原酒 720ml 1,760円 (税抜価格 1,600円) |
お米は長野県産のひとごこちを使用。無濾過の一回火入れ。お米の旨味がしっかりと感じられ、穏やかなバナナ様の香り、キレが良いコストパフォーマンスに優れた純米酒。おすすめです! 岩波 美禄 純米 720ml 1,155円 (税抜価格 1,050円) |
お米は長野県産のひとごこちを精米歩合59%で使用。無濾過の一回火入れ。華やかさもありつつ、穏やかなバナナ様の香りに加えマスカットなどの果実様の香りも感じられ、お米の旨味のバランスが良いお酒。 岩波 美禄 純米吟醸 720ml 1,540円 (税抜価格 1,400円) |
お米は兵庫県産山田錦を49%まで精米。低温でじっくりと仕込み、発酵させることで芳醇でまろやかなテイストに仕上がります。メロンやマスカット、グレープなどの果実のような上品な吟醸香、上質なお米の香りとお米の旨味が溶けだしたようなまろやかな口当たり、後口のキレも良い食中酒向きの純米大吟醸です。 岩波 美禄 純米大吟醸 720ml 2,090円 (税抜価格 1,900円) |
小玉醸造が醸す米焼酎。焼酎作りの原点である米焼酎造りに挑戦した一本。蒸留方法は常圧蒸留。米焼酎のできたての美味しさを味わうことができる「蒸留したて(無濾過新酒)タイプ」をリリース。お米の芳醇な旨味と甘い香りが口中に広がり、炒った胡麻のようなロースト香や蒸米の香りを感じます。蒸留したてですが、まろやかさを感じるお酒。 醇米焼酎 杜氏潤平 蒸留したて 1800ml 2,970円 (税抜価格 2,700円) 720ml 1,650円 (税抜価格 1,500円) |
酒造好適米「雄町」を使用した純米吟醸です。バランスの良い味わいで、満寿泉らしい芳醇さもあります。 〈季節・数量限定酒〉 満寿泉 純米吟醸 雄町 LE 生酒 720ml 1,650円 (税抜価格 1,500円) |
「しぼりたてのフレッシュな純米吟醸をベースにした薄にごり酒です。優しい旨味とシルキーな口あたりは淡雪のように儚く淡い味わいです。この時期だけの特別数量限定品です。」(裏ラベルより) 〈季節・数量限定酒〉 羽根屋 かすみざけ 純米吟醸生 1800ml 3,598円 (税抜価格 3,271円) 720ml 1,798円 (税抜価格 1,635円) |
島根県産佐香錦を使用。出雲の軟水と木槽搾りだから醸せる爽快さを探求した超辛口純米吟醸。口に含むとほのかに旨みとしぼりたて生原酒のフレッシュさを感じますが、後口はスッキリとドライに仕上がっています。 〈季節限定酒〉 〈写真は4合瓶です。〉 出雲富士 超辛口 純米吟醸 しぼりたて生原酒 1800ml 3,179円 (税抜価格 2,890円) 720ml 1,639円 (税抜価格 1,490円) |
定番の純米吟醸種の生原酒。新たに扁平精米を採用。お米は五百万石を使用し、軽やかなお味わいのお酒に仕上がりました。甘く爽やかな香りと心地のよいキレが特徴のお酒。 奥丹波 純米吟醸生原酒 720ml 1,650円 (税抜価格 1,500円) |
1895年に日本で初めて清酒酵母として認められた「サッカロマイセス・サケ・ヤベ」を使用。お米は農薬や肥料を使用しないで栽培された自然米「イセヒカリ」を使用。しみじみと染み入る味わいのお酒。 奥丹波 最古の清酒酵母 720ml 1,870円 (税抜価格 1,700円) |
山名酒造の現杜氏・青木卓夫氏が自ら栽培した五百万石を使用し、熟練の技を駆使して醸すプライベート大吟醸。しぼったままの生酒で出荷。優美な香りに上品かつ深みのある旨味。スタイリッシュで洗練された舌触り、おすすめの一本です。 奥丹波 卓ノ生 720ml 3,300円 (税抜価格 3,000円) |
オーガニック日本酒。自然酒 BIO SAKEシリーズ。○陽酒(ひざけ)の生原酒。農家さんと協力し、有機農法栽培で育てた県外不出の「山田錦」を使用。柔らかな甘みのある味わいと心地よい酸味、ふくよかな味わいのお酒。 奥丹波 ○陽酒 生原酒 720ml 1,980円 (税抜価格 1,800円) |
2022年の玉旭酒造が新しくチャレンジしたお酒。富山県産山田錦を使用し40%まで精米した純米大吟醸。玉旭酒造の社長が思わずウインクした旨さ!?無濾過生原酒なので、アルコール度はやや高めですが、それを感じさせないなめらかな口当たり。やわらかな甘みと酸味のバランスが良いお酒です。 〈超数量限定酒〉 玉旭 WINK 720ml 2,200円 (税抜価格 2,000円) |
果実本来の力を引き出すナチュール造りのシードル。野生酵母を使用し、無補酸、無補糖、無濾過、亜硫酸塩無添加。発酵の終わったマスカットベーリーAの搾りかすを使用することで、マールのニュアンス、厚みや複雑味が増し、リンゴの蜜感やコンポート感が調和した味わいのシードル。 品種:サンフジ、秋映、マスカットベーリーA(搾りかす) LES VINS VIVANTS シードル こくう 750ml 2,970円 (税抜価格 2,700円) |
原料米として富山県産雄山錦を使用。軽やかな口当たりではありますが、林シリーズの中で比較するとふくよかさやコクが感じられる味わいです。香りは、例えるなら、熟したサクランボのような香りがします。今年の雄山錦も特徴がよく出た良い仕上がりになっています。 〈商品画像は火入れ品です。〉 林 純米吟醸 (雄山錦) 生原酒 1800ml 2,985円 (税抜価格 2,714円) ※4合瓶(720ml)はありません。 |
奥丹波 春のお酒。お米は五百万石を使用。優美な香り、雪解け水を思わせるやわらかくさらさらとした味わい。春の季節の野菜や淡泊な魚やちらし寿司などと好相性です。 丹波市在住の版画家・ワタナベトモコ氏によって描かれる丹波の季節の情景をラベルにしました。 〈商品画像は4合瓶です。〉 〈季節限定酒〉 奥丹波 春霞み 1800ml 3,080円 (税抜価格 2,800円) 720ml 1,540円 (税抜価格 1,400円) |
僅かに溶け込ませた醪の美しさは、信州に舞う粉雪を思わせます。活きた酵母を含む醪をそのまま掬い取ったような溌溂とした味わいです。 〈季節限定商品〉 真澄 純米吟醸 うすにごり 生原酒 720ml 1,980円 (税抜価格 1,800円) |
極力酸素に触れないようにする新しい方法を採用。醪の中心部分を無加圧で抽出しているため、一本のタンクから少量しか取れません。7号酵母由来の穏やかさ、白い果実のフレーバーを感じさせる味わいです。 〈数量限定酒〉 〈商品画像は4合瓶です。〉 MIYASAKA CORE 純米吟醸生原酒 1800ml 4,180円 (税抜価格 3,800円) 720ml 2,508円 (税抜価格 2,280円) |
|
靄に包まれ仄かに浮かぶ春の夜の月のように滓がからむ霞酒。お寿司や和の柑橘類を用いた日本の料理との相性が抜群です。 〈商品画像は4合瓶です。〉 〈季節限定酒〉 紗利 純米吟醸滓絡み本生 1800ml 3,080円 (税抜価格 2,800円) 720ml 1,540円 (税抜価格 1,400円) |
![]() |
林酒造場の若き杜氏が醸した新しいブランド「林」シリーズです。原料米として兵庫県産山田錦を使用しています。香りは控えめながら、まろやかでキメの細かい味わいです。 今年の山田錦はいい感じに仕上がっています。 〈商品画像は生酒です。〉 林 純米吟醸 (山田錦) 生原酒 1800ml 3,520円 (税抜価格 3,200円) ※4合瓶(720ml)はありません。 |
苗加屋シリーズの春酒。富山県産山田錦を使用。軽やかでやわらかな甘みが特徴のうすにごり生酒です。 〈季節限定酒〉 苗加屋 純米吟醸 うすにごり生 720ml 1,804円 (税抜価格 1,640円) |
「富山県が開発した酒造好適米「富の香」。栽培量が非常に限られたこの希少な酒米を贅沢に全量使用し醸した特別純米酒です。富の香独自の優雅な甘みと芳醇な旨味を最大限に引き出す表現を試みた試験醸造酒。特別数量限定品です。」(裏ラベルより)〈超数量限定酒〉 〈写真は4合瓶です。〉 羽根屋 特別純米 富の香 1800ml 3,480円 (税抜価格 3,164円) 720ml 1,760円 (税抜価格 1,600円) |
![]() |
出雲杜氏の伝統の吟醸造りを継承し醸した純米吟醸。心躍る春の日にふさわしい華やかなお酒です。島根県産山田錦を使用しており、上質な旨味と心地よい吟醸の風味が楽しめます。ラベルは鮮やかな桜の花柄です。 〈季節限定酒〉 〈写真は4合瓶です。〉 出雲富士 純米吟醸 春の赤ラベル しぼりたて生原酒 1800ml 3,278円 (税抜価格 2,980円) 720ml 1,716円 (税抜価格 1,560円) |
![]() |
氷見のテロワールにて育てられたカベルネ・ソーヴィニヨンは果実味がありながら、ほどよいボディ感と渋みが感じられます。 ※2019ヴィンテージ在庫ございます。 ※商品画像は2016ヴィンテージです。 SAYS FARM カベルネ・ソーヴィニヨン 750ml 3,700円(税込) |
低アルコールで、飲み疲れしない体に優しい日本酒です。 ※720ml生酒在庫ございます。 満寿泉 純米吟醸 Pero 生酒 720ml 1,430円 (税抜価格 1,300円) |
「真吟」とは扁平精米のこと。米表面のタンパク質を効率よく削ることが可能で、でんぷんの削りすぎを軽減。柔らかい口当たりと心地の良い酸が特徴のお酒。 満寿泉 生純米吟醸 真吟 720ml 2,200円 (税抜価格 2,000円) |
原料米として富山県産五百万石を使用しており、旨みを残しながらも絶妙に軽快な口当たりに仕上げています。「林」シリーズの中でも一番「林らしい」と人気のお酒です。 ※商品画像は火入れ品です。 林 純米吟醸 (五百万石) 生原酒 1800ml 2,985円 (税抜価格 2,714円) ※4合瓶(720ml)はありません。 |
富山県産の山田錦を使用した純米吟醸酒です。穏やかな吟醸香と豊かな味わいのお酒です。 〈季節・数量限定酒〉 ※商品画像は火入れ品です。 満寿泉 純米吟醸 生酒 (富山県産山田錦) 720ml 1,980円 (税抜価格 1,800円) |
槽口(ふなくち)から出てきた搾りたてのお酒を瓶詰め。冬場の寒造りの時期に、少量しか詰めることができない限定品です。華やかな香りと柔らかな旨み、深い旨味とフレッシュな味わいのお酒です。 〈季節・数量限定酒〉 花垣 大吟醸 たれくち 720ml 3,300円 (税抜価格 3,000円) |
酒販店が集まって、醸造工程も手伝いながら作った純米大吟醸です。ホーロータンクの代わりに巨大な甕を使用し、麹の量も通常よりも多くして造っています。味わいは深く、程よく余韻が残ります。 ※商品画像は火入れ品の4合瓶です。 満寿泉 純米大吟醸 カメ1号 生酒 1800ml 4,400円 (税抜価格 4,000円) 720ml 2,090円 (税抜価格 1,900円) |
食事中に変化がほしい時や、食後のデザートと一緒に楽しめるお酒です。果物とあわせても楽しめます。 ※商品画像は火入れ品です。 満寿泉 貴醸酒 500ml 2,420円 (税抜価格 2,200円) |
毎年4月にロンドンで開催される世界最大規模・最高権威のワインコンテストにおいて、2007年の日本酒部門にてゴールドメダルを受賞したお酒です。山廃らしい旨みや力強さときめ細かさを兼ね備えた味わいの純米酒です。 〈菊姫会専売酒〉 原料米:山田錦(兵庫県三木市吉川町・特A地区産) ※商品画像は2020ヴィンテージの火入れ品です。 菊姫 鶴の里 生酒 1800ml 4,400円 (税抜価格 4,000円) 720ml 2,200円 (税抜価格 2,000円) |
高品質の「山田錦」を原料に長年積み重ねた純米酒造りの技術を生かし、仕込みました。華やかな吟醸香、お米の旨味を感じ、しぼりたての爽やかさもお楽しみ頂けます。 〈季節・数量限定酒〉 〆張鶴 山田錦 純米吟醸生原酒 720ml 1,980円 (税抜価格 1,800円) |
上槽時に一番最初にほとばしるフレッシュな「あらばしり」と呼ばれる部分のみを瓶詰したお酒。お米は富山県南砺産雄山錦を100%使用。旨みを残しながら、キレのよいお酒です。 〈数量限定酒〉 若鶴 純米大吟醸 瑤雫50 あらばしり 720ml 1,870円 (税抜価格 1,700円) |
富山県なんと産「雄山錦」を使用したお酒で、米の旨味を感じてからのキレが気持ちのよい食中酒です。 ※商品画像は1800mlサイズの火入れ品です。 〈数量限定酒〉 初嵐 純米 生酒 720ml 1,375円 (税抜価格 1,250円) |
搾って直ぐに瓶詰することで、蔵内で味わう新酒を表現した早春賦シリーズの純米大吟醸。有機JAS認定の備前雄町を使用した無濾過生原酒。やさしい吟醸香、旨みがつまった綺麗でなめらかな味わい。 〈季節限定酒〉 奥丹波 早春賦 (備前雄町) 720ml 2,200円 (税抜価格 2,000円) |
新年最初の上槽において、加圧せずに一番最初に出てきた希少な「あらばしり」を、間髪入れずに瓶詰(直汲み)したお酒。心地よいキリっとした辛口の味わいです。 〈季節限定酒〉 奥丹波 新春槽揚荒走 720ml 1,760円 (税抜価格 1,600円) |
酒米の最高峰”山田錦”100%の生原酒にごり酒。弾けるような舌触りで、青い果実のようなフレッシュな香り、洗練されたほのかな甘味と凝縮した米の旨みが楽しめます。 〈季節限定酒〉 奥丹波 錦醪 720ml 2,200円 (税抜価格 2,000円) |
水酛(みずもと)とは、菩提酛(ぼだいもと)のことで、自然な乳酸発酵を利用して、酸性度の強い「そやし水」を造り、雑菌の繁殖を抑えて、酵母を純粋に培養する方法のことです。自然の造りと蔵付酵母が醸す毎年の味わいの変化が面白いお酒です。 〈数量限定酒〉 春心 自然つくり 水酛純米 720ml 1,650円 (税抜価格 1,500円) |
お米は五百万石。酵母は金沢の兼六園に咲き誇る八重桜の花びらから抽出した酵母を使用。造りは速醸で、穏やかな吟醸香ですが、上品なお米の香りや桜もちの葉のような香りがふわりと感じます。 〈数量限定品〉 春心 兼六桜 純米吟醸 500ml 1,650円 (税抜価格 1,500円) |
![]() |
「しぼりたてのフレッシュな美味しさを完全無濾過、最短時間で封じ込めた究極しぼりたて。ジューシーさと複雑に織り成す芳醇な味わい、それはまるで七色の光彩を放つプリズム。」(裏ラベルより) 〈数量限定酒〉 羽根屋 純米吟醸プリズム 究極しぼりたて 1800ml 3,889円 (税抜価格 3,536円) 720ml 1,950円 (税抜価格 1,773円) |
蛍も舞う山間部にある地元農家さんの契約米「五百万石」を使用。搾りながら瓶詰めした無濾過生酒でフレッシュなガス感があり、香り控えめで辛口でキレの良い飲み飽きのしない食中酒として楽しめます。味噌味ベースの鍋やぶりのしゃぶしゃぶなどの料理とも相性が良いです。 ※商品画像は2020年のものです。 岩の井 純米吟醸 五百万石 無濾過生原酒 720ml 1,650円 (税抜価格 1,500円) |
「春心」の初搾り。お米は五百万石を使用。わずかに滓がからむ生原酒です。アルコールは14度とやや低め。ほんのりとした甘みや旨みを感じますが、後口はすっきりと美味しいお酒です。 〈季節限定品〉 春心 木槽初搾り 純米酒 720ml 1,650円 (税抜価格 1,500円) |
ローヌ地方の谷あいで採取されたワイン酵母で造ったお酒です。軽く冷やして、口の中に広がるチャーミングな爽やかさと、ほんのり甘い香りをお楽しみください。 〈数量限定酒〉 MASUIZUMI GREEN 720ml 1,980円 (税抜価格 1,800円) |
![]() |
メロンや洋ナシのような穏やかな吟醸香。新酒らしいフレッシュな味わいです。シャープな酸味とキレが心地よいお酒です。豊かな風味の中に感じられるみずみずしさをお楽しみ下さい。 原料米:山田錦(兵庫県三木市吉川町・特A地区産) 〈季節限定酒〉 菊姫 吟醸 あらばしり 720ml 2,090円 (税抜価格 1,900円) |
酒米には島根県産五百万石を使用。出雲杜氏の吟醸造りを尊重し、和釜蒸し、木槽搾りの手づくりで造った純米吟醸。フレッシュ感とほんのわずかな甘みを感じならが、すっきりとした辛口のお酒です。 〈季節限定酒〉 〈写真は4合瓶です。〉 出雲富士 純米吟醸 五百万石 無濾過生原酒 1800ml 3,122円 (税抜価格 2,839円) 720ml 1,634円 (税抜価格 1,486円) |
冬季期間限定の手造り、しぼりたてのお酒です。富山県産「五百万石」を100%使用しており、香りがよくキレがあります。 〈季節限定酒〉 黒部峡 特別本醸造 蔵しぼり 1800ml 2,750円 (税抜価格 2,500円) 720ml 1,540円 (税抜価格 1,400円) |
山形県産のマスカットベーリーAを使用したヌーヴォー。野生酵母で、亜硫酸塩無添加、無補糖、無補酸、無濾過、無清澄のナチュール造り。アルコールは9.5度と低アルコール。ベーリーAのキャディー感は抑えめ、果実感、出汁感、旨味を感じられる人懐っこい味わいのワイン。 ※2021ヴィンテージ在庫ございます。 LES VINS VIVANTS ベリーA 発光体 750ml 2,640円 (税抜価格 2,400円) |
山田錦の新米100%使用。青い果実のような清々しい香りと透明感溢れる味わいのしぼりたて生酒です。年末だけの限定出荷です。 酒質としては純米吟醸にあたります。 〈季節・数量限定酒〉 奥丹波 木札 1800ml 4,400円 (税抜価格 4,000円) |
ラベルには極寒の冬に咲き誇る「寒牡丹」。山田錦を使用した純米吟醸。華やかさと凛としたイメージにぴったりな、香り高くまったりとした中にもキレのある、フレッシュなお酒です。 〈季節限定酒〉 満寿泉 純米吟醸LE 生酒 720ml 1,500円 (税抜価格 1,364円) |
「立山連邦の清冽な伏流水を用い、富山の冬の凛とした静寂のうちにゆっくりと育まれた吟醸酒です。瑞々しい味わいと雪解けの水のようによどみなく綺麗に消えかけていく余韻。柔らかな優しさのある旨みと甘みが特徴です。」(裏ラベルより)〈数量限定酒〉 羽根屋 吟醸 1800ml 3,799円 (税抜価格 3,454円) 720ml 1,889円 (税抜価格 1,718円) |
搾って直ぐに瓶詰することで、本来は蔵人しか味わうことができない贅沢をお届け。穏やかな香りと格別にフレッシュで軽やかな無濾過生原酒です。後口はきりっと辛口。酒米は五百万石を使用。 〈季節限定酒〉 奥丹波 早春賦 1800ml 3,740円 (税抜価格 3,400円) 720ml 1,870円 (税抜価格 1,700円) |
富山県産酒造好適米、酵母は協会7号を使用した三笑楽の蔵出生原酒。7号酵母由来のバナナ様の香りとミントやハーブ様のフレッシュ感。アルコール度数はやや高く、厚みのある味わいですが、すっきりとした酸味が心地良いお酒です。 〈季節限定酒〉 三笑楽 蔵出生原酒 1800ml 3,300円 (税抜価格 3,000円) 720ml 1,650円 (税抜価格 1,500円) |
槽口から出てきたお酒をそのまま瓶詰。お米の旨味としぼりたてのピチピチと弾けるような清冽でフレッシュな味わいが楽しめます。 〈季節限定酒〉 花垣 純米 無濾過生原酒 720ml 1,595円 (税抜価格 1,450円) |
今年一番にできたお酒を詰めた最高にピュアなお酒。濃厚でフレッシュな味わいをお楽しみ下さい! 〈季節限定酒〉 花垣 本醸造 冬のしぼりたて 1800ml 2,530円 (税抜価格 2,300円) 720ml 1,265円 (税抜価格 1,150円) |
長野県の美山錦を使用。50%まで精米しています。穏やかな果実様の香りにしぼりたてのフレッシュなガス感が心地よいお酒です。 〈季節限定酒〉 岩の井 純米吟醸 美山錦 初しぼり 無濾過生原酒 720ml 1,650円 (税抜価格 1,500円) |
しぼりたての生原酒ですので、フレッシュ感と微炭酸を感じます。フルーティーな香りとさらりとした甘みで口当たりのいいお酒です。 〈季節限定酒〉 曙 しぼりたて生原酒 利右エ門 1800ml 2,860円 (税抜価格 2,600円) 720ml 1,320円 (税抜価格 1,200円) |
奥丹波の搾りたて。酒米は希少な地場の酒米「兵庫北錦」を使用。爽やかでフレッシュな香り、口当たりはシャープで、しぼりたての鮮烈な印象を持つすっきり辛口のお酒です。 奥丹波 搾りたて 1800ml 3,520円 (税抜価格 3,200円) 720ml 1,760円 (税抜価格 1,600円) |
「瓶内二次発酵」によるスパークリング日本酒です。お米由来のクリーミーな香りと程よい酸味、瓶内二次製法によるきめ細やかな泡が心地よいお酒です。 奥丹波 ぴちか Sweet & Sour 500ml 1,430円 (税抜価格 1,300円) |
MIYASAKAシリーズのしぼりたて生です。酵母は七号酵母、酒米は「美山錦」を使用しています。バナナやメロンを思わせる香りとさわやかな酸。しぼりたてのフレッシュな爽快感が特徴です。 〈季節限定酒〉 〈商品画像は4合瓶(2020年)です。〉 MIYASAKA 純米吟醸生原酒 しぼりたて 1800ml 3,080円 (税抜価格 2,800円) 720ml 1,848円 (税抜価格 1,680円) |