曙・初嵐 | ![]() |
「オフの日・時間にゆったり飲んで、楽しく酔ってほしい・」というコンセプトで造られた無濾過シリーズ。安曇野産ひとごごちを使用。良質な香りで、濃淳でありながら、なめらかなのど越しのお酒です。 〈数量限定品〉 |
|
玉旭 | いわなみ 無濾過 純米吟醸 生原酒 720ml 1,500円 (税別) | ||
苗加屋 | |||
林・黒部峡 | ![]() |
槽場(酒蔵の中で酒を絞る場所)で、したたり落ちて来る新酒を汲み取り、瓶詰したものです。蔵人以外はなかなか口にすることができない無濾過シリーズの「槽場詰め」。フルーティーかつ非常にフレッシュ、生き生きとした味わいのお酒です。 〈季節・数量限定品〉 ※Sold out |
|
羽根屋・富美菊 | |||
満寿泉 | |||
吉乃友 | |||
菊姫 | いわなみ 無濾過 純米吟醸 生原酒 槽場詰め 720ml 1,500円 (税別) |
||
天狗舞 | |||
紗利 | ![]() |
麹米にひとごこちを使用。使用酵母は協会901号。無濾過シリーズの本醸造生原酒です。穏やかでありながら酵母由来の良質な香り、濃醇で厚みがありながら、スッキリとした後口が特徴です。 | |
花垣 | |||
〆張鶴 | |||
岩波 | |||
真澄 | いわなみ 無濾過 本醸造生原酒 720ml 1,350円 (税別) | ||
MIYASAKA | |||
恵那山 | ![]() |
麹米に安曇野産ひとごこちを使用。炭濾過せず、酒本来の色、香りを残して低温で熟成させています。無濾過シリーズの普通酒ですが、コストパフォーマンスに大変優れたお酒です。 | |
出雲富士 | |||
本格焼酎 | |||
天の刻印 | |||
甕雫 | 無濾過 岩波 零ノ参式 1800ml 1,780円 (税別) 無濾過 岩波 零ノ参式 720ml 830円 (税別) |
||
吟香鳥飼 | |
新酒時の硬さが消え、まろやかさが増し、非常に味の乗った飲み頃の日本酒となっております。しっかりとした旨みと抜群のキレが特徴のお酒。秋の夜長にじっくりとお楽しみ下さい。 〈季節・数量限定品〉 ※Sold out |
|
伝・宇吉・兼重 | |||
加州劔 | |||
次郎冠者 | |||
国産ワイン | 岩波 純米吟醸 ひやおろし 1800ml 2,800円 (税別) 岩波 純米吟醸 ひやおろし 720ml 1,400円 (税別) |
||
SAYS FARM | |||
はすみふぁーむ | |
信州産の梅を岩波酒造の清酒で仕込んだ梅酒です。しっかりとした骨格を感じさせながらも、スッキリとした味わいの梅酒です。 | |
輸入ワイン | |||
BROKENWOOD | |||
ARNAUD BAILLOT | |||
RIDGEBACK | 岩波 信州梅酒 500ml 950円 (税別) | ||
CAVA MASPUJADÓ | |||
その他 | 岩波酒造 杜氏: 佐田 直久 1966年生まれ。新潟市出身。 転職を機に岩波酒造に入社。「旨く心に響く酒」それが佐田杜氏の酒造りの志です。 →佐田杜氏のブログへ |
||
高岡屋 氷見糸うどん | |||
米菱醤油・田舎醤油 | |||
芝寿し | |||